日本最強の昆虫10選

昆虫
この記事は約5分で読めます。
<スポンサーリンク>

日本最強の昆虫トップ10を画像付きで紹介します。
ただし多様な種がいる昆虫に細かい順位をつけることは不可能なので、順位付けなしのトップ10とします。

※同じような昆虫が並ばないように1科1種で紹介していきます。

オオスズメバチ


photo credit:Dead body of Asian Giant Hornet (O-okayama, Tokyo, Japan) by t-mizo

【学名】
Vespa mandarinia
【大型個体の体長】
40mm(働きバチ)
【分類】
ハチ目
スズメバチ科
【生息域】
東アジア

日本はもちろん世界最大のスズメバチ。
強力の毒針の他、顎の力も強烈で凄まじい攻撃力を持ちます。
また飛翔能力も高いため、危機回避能力も高くなっています。

オオカマキリ


photo credit:evil smile by Kumon

【学名】
Tenodera aridifolia
【大型個体の体長】
105mm
【分類】
カマキリ目
カマキリ科
【生息域】
日本、台湾、中国、東南アジア

強烈な鎌で動くものはなんでも襲ってしまう昆虫。
高い攻撃力を持つ反面、お腹が柔らかいという弱点があります。

カブトムシ

【学名】
Allomyrina dichotoma
【大型個体の体長】
85mm
【分類】
甲虫目
コガネムシ科
【生息域】
北海道以外の日本、朝鮮、中国、インドシナ半島の一部

言わずと知れたカブトムシ。
力の強さなら負けることはなく、エサ場の争いなら最強レベルです。

オオクワガタ


photo credit:Dorcushopeibinodulosus by keusju

【学名】
Dorcus hopei
【大型個体の体長】
75mm
【分類】
甲虫目
クワガタムシ科
【生息域】
日本、朝鮮、中国の一部

日本最大級のクワガタで、国内最強のクワガタと目されています。
深い山に住み、かつては黒いダイヤモンドと呼ばれるほど貴重な存在でした。

※日本のクワガタには、オオクワガタと同じような体格のノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ、ミヤマクワガタも存在している。

タガメ


photo credit:伊丹市昆虫館・昆陽池 (37) by merec0

【学名】
Kirkaldyia deyrolli
【大型個体の体長】
65mm
【分類】
カメムシ目
コオイムシ科
【生息域】
北海道以外の日本、朝鮮、台湾、中国

日本最大の水生昆虫で水の中では最強を誇ります。
水中以外でも、陸はもちろんいざとなれば空も飛ぶこともでき、水陸空全てに対応できる昆虫です。

ゲンゴロウ


photo credit:ゲンゴロウくん by Tatsuo Yamashita【Clipping】

【学名】
Cybister chinensis
【大型個体の体長】
40mm
【分類】
甲虫目
ゲンゴロウ科
【生息域】
日本、朝鮮、台湾、中国、シベリア

大食漢で何でもかんでも食べようとする水中のハンター。
幼虫のときは毒を持ち、こちらも強力なハンターとなっています。

オニヤンマ


photo credit:I’m exhausted by coniferconifer

【学名】
Anotogaster sieboldii
【大型個体の体長】
80mm
【分類】
トンボ目
オニヤンマ科
【生息域】
日本中

完全肉食の空飛ぶハンターで、飛翔能力の高さは他の追随を寄せ付けません。

シロスジカミキリ


photo credit:Batocera lineolata #2(シロスジカミキリ) by Kumon

【学名】
Batocera lineolata
【大型個体の体長】
60mm
【分類】
甲虫目
カミキリムシ科
【生息域】
北海道以外の日本、朝鮮、東南アジア

木に大きな傷をつける顎が強烈で、その傷から染み出た樹液を求め多くの昆虫が夜な夜な集まってきます。
ただし顎が真下を向いているため対昆虫との戦闘力はあまり高くないようです。

シオヤアブ


photo credit:シオヤアブ Promachus yesonicus by urasimaru

【学名】
Promachus yesonicus
【大型個体の体長】
30mm
【分類】
ハエ目
ムシヒキアブ科
【生息域】
沖縄以外の日本全域

油断している昆虫に襲いかかり体液を吸う殺戮者タイプの昆虫。
スズメバチやオニヤンマも捕食対象にしています。

クロカタゾウムシ

【学名】
Pachyrhynchus infernalis
【大型個体の体長】
15mm
【分類】
甲虫目
ゾウムシ科
【生息域】
フィリピンから八重島諸島

とにかく硬い体を持つ昆虫で、防御力は異常に高いものと思われますが攻撃力は低い模様。

最後にもう1種

最強という括りとは少し違いますが、上記の昆虫をも襲う昆虫を1種紹介します。

ネジレバネ


photo credit:Stylops melittae f1 by Aiwok

【学名】
Strepsiptera
【大型個体の体長】
【分類】
ネジレバネ目
【生息域】
詳細不明(日本にも生息)

様々な虫に寄生する昆虫で、宿主をコントロール下に置いてしまう。
上記のオオスズメバチにすら寄生する種もいるグロテスクな昆虫です。

おまけ

最後にカブトムシとオオクワガタが戦っている動画を紹介します。(^_^;)

<スポンサーリンク>
ブログランキング

↑ ↑ ↑
更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。
動物クイズの目次 ↑ ↑ ↑
動物に関するクイズを作りました。是非チャレンジしてください!

コメント

Translate »