みりんと10回言った後に『鼻の長い動物は?』と問うクイズを知っている人も多いかと思います。
この際に、動物マニアとしてはどう答えるべきでしょうか?
キリンと答えるのは論外ですし、ゾウと答えるのも当たり前すぎます。
動物に詳しいことをアピールするにはもっと変わった動物を答える必要があるでしょう。
動物という言葉は哺乳類を限定したわけではないですが、この質問に関しては哺乳類に限定したほうがより答えとして適切と思います。
ということで話が長くなりましたが、早い話『ゾウ以外の鼻の長い動物(哺乳類)トップ10』の紹介です。(^_^;)
10位:ゾウアザラシ(キタゾウアザラシ)
photo credit:Male Northern Elephant Seal (Mirounga angustirostris) by Franco Folini
- 【鼻の長さ】
- ★★★★☆☆☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★☆☆☆☆
- 【学名】
- Mirounga angustirostris
- 【分類】
- アザラシ科
- ゾウアザラシ属
- 【生息域】
- 北アメリカ大陸西岸
ゾウのよう体の大きいアザラシであるゾウアザラシは、鼻の長さもゾウと似ていて長くなっています。
ちなみにミナミゾウアザラシのほうが体は大きいのですが、鼻の長さはキタゾウアザラシのほうが長いようです。
9位:バク(マレーバク)
photo credit:Malayan Tapir standing by Jeffery J. Nichols
- 【鼻の長さ】
- ★★★★★★☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★★☆☆☆
- 【学名】
- Tapirus indicus
- 【分類】
- バク科
- バク属
- 【生息域】
- マレー半島、スマトラ島
バクは鼻の長い草食動物で主に木の葉を食べますが、稀に夢を食べるとか食べないとか・・・
8位:テンレック(シマテンレック)
photo credit:Lowland Streaked Tenrec, Mantadia, Madagascar by Frank Vassen
- 【鼻の長さ】
- ★★★★☆☆☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★★★★☆
- 【学名】
- Hemicentetes semispinosus
- 【分類】
- テンレック科
- シマテンレック属
- 【生息域】
- マダガスカル
アフリカトガリネズミ目に属するテンレックは名前の通り鼻先の長く尖った形をしています。
7位:サイガ
photo credit:Saiga tartarica by Navinder Singh
- 【鼻の長さ】
- ★★★☆☆☆☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★★★★★
- 【学名】
- Saiga tatarica
- 【分類】
- ウシ科
- サイガ属
- 【生息域】
- モンゴルからカザフスタン
サイガは、鼻が長いというより鼻っ面が長いという表現のほうが正確かもしれないウマ科の動物。
6位:ツチブタ
photo credit:Aardvark (Orycteropus afer) at Chester Zoo
- 【鼻の長さ】
- ★★★★★☆☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★★★★☆
- 【学名】
- Orycteropus afer
- 【分類】
- ツチブタ科
- ツチブタ属
- 【生息域】
- アフリカ大陸中南部
日本ではあまり知られていないツチブタはアリやシロアリを食べる体重60kg程度の動物。
5位:ハナグマ(アカハナグマ)
photo credit:South American Coati (Nasua nasua) crossing the road by Bernard DUPONT
- 【鼻の長さ】
- ★★★★★☆☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★★★★☆
- 【学名】
- Nasua nasua
- 【分類】
- アライグマ科
- ハナグマ属
- 【生息域】
- 南アメリカ大陸中南部
アライグマ科に属するハナグマは、名前の通り長い鼻が特徴的です。
4位:アリクイ(オオアリクイ)
- 【鼻の長さ】
- ★★★★★★★★★☆
- 【通好み度】
- ★★★★★☆☆☆☆☆
- 【学名】
- Myrmecophaga tridactyla
- 【分類】
- アリクイ科
- オオアリクイ属
- 【生息域】
- 中南米
ゾウを除いた鼻の長い動物として最も有名なのがアリクイです。
上記したツチブタ同様に、アリを食べるため鼻先が細長く進化したものと思われます。(細長いほうがアリ塚などに鼻先を突っ込みやすく、長い舌も収納できる)
3位:ハリモグラ
photo credit:Short-beaked echidna in ANBG by Gunjan Pandey
- 【鼻の長さ】
- ★★★★★★☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★★★☆☆
- 【学名】
- Tachyglossus aculeatus
- 【分類】
- ハリモグラ科
- ハリモグラ属
- 【生息域】
- オーストラリア、パプアニューギニア
ハリモグラは、オーストラリアなどに生息する非常に古いタイプ哺乳類(単孔目)です。
2位:ハネジネズミ(テングハネジネズミ)
photo credit:Checkered elephant shrew at Prague Zoo by Elias Neideck
- 【鼻の長さ】
- ★★★★★☆☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★★★★★
- 【学名】
- Rhynchocyon cirnei
- 【分類】
- ハネジネズミ科
- テングハネジネズミ属
- 【生息域】
- アフリカ大陸中西部
ハネジネズミは大抵の人が聞いたこともない動物であろうということで、マニアック度を考慮して高順位にしました。(;^_^A
1位:テングザル
- 【鼻の長さ】
- ★★★★★★☆☆☆☆
- 【通好み度】
- ★★★★★★★★★★
- 【学名】
- Nasalis larvatus
- 【分類】
- オナガザル科
- テングザル属
- 【生息域】
- ボルネオ島
- Borneo
霊長類(サル目)は鼻が長い動物という発想の外にあるため、鼻の長い動物の通好みの答えとしてテングザルを1位としました。\(^o^)/
- 一生に1度ぐらいは役に立つかもしれない動物の見分け方講座
- ハダカデバネズミの変わった特徴ランキングTOP10
- ブサイクな顔をした鳥ランキングTOP10
- イヌ科動物全35種+αを画像付きで紹介!
- 動物学的に正しい干支(十二支)を考える
- カメの変わった習性(びっくり映像)
- 日本の不思議なウサギの物語
- 動物の夫婦形式(配偶システム)一覧
- サルの大きさランキングTOP10
- ネズミの大きさランキングTOP10
- 純血種を飼うことは動物虐待ではないか?
- 世界最強の鳥類まとめ
- アイシャドウきつめな美鳥! ヘキサン&タンビヘキサンの画像・動画集
- モヒカン頭な世界最大の鳩 オウギバト&カンムリバトの画像・動画集
- ツキノワグマは危険なのか? ツキノワグマの生態と危険動物との共存について
- 外来種を過剰に駆除するYouTube動画への苦言
- ユニークな習性をもつ哺乳類ランキングTOP10
- 毛糸の取れる動物一覧
- 生きた姿を見てみたかった絶滅動物TOP20
- 鳥は鳥類なのか爬虫類なのか
コメント