海という広大な場所を生息域にしている魚類にはとても大きな種が存在しています。
というわけで、大きい魚ランキングの紹介です!
※今回の魚の大きさランキングは長さのみを基準としているので、尾ヒレのみが長い種や細長い種は単純に大きいとは言えないかもしれません。
10位:ノコギリエイ
photo credit:Largetooth Sawfish by fsamuels
- 【最長記録】
- 700cm
- 【学名】
- Pristis microdon microdon
- 【分類】
- ノコギリエイ科
- ノコギリエイ属
- 【生息域】
- 熱帯から亜熱帯のインド洋と太平洋の沿岸
ノコギリエイは口先がノコギリのような突起物が伸びる大型の魚で、ノコギリザメとは別の魚となります。
9位:オンデンザメ
画像引用:Apnea Team Torino
- 【最長記録】
- 700cm以上
- 【学名】
- Somniosus pacificus
- 【分類】
- オンデンザメ科
- オンデンザメ属
- 【生息域】
- 太平洋北部
オンデンザメは深海性のサメで、寿命(数百年)がとても長いことで知られています。
8位:ホオジロザメ
photo credit:Cápák a levegőben – Kolosszus nyomában by Lwp Kommunikáció
- 【最長記録】
- 700cm以上
- 【学名】
- Carcharodon carcharias
- 【分類】
- ネズミザメ科
- ホオジロザメ属
- 【生息域】
- 熱帯から亜寒帯の海
ホオジロザメは獰猛な大型のサメで、あのジョーズのモデルとして有名。
7位:メガマウス
photo credit:Megamouth shark2 by FLMNH Ichtyology
- 【最長記録】
- 709cm
- 【学名】
- Megachasma pelagios
- 【分類】
- メガマウス科
- メガマウス属
- 【生息域】
- 熱帯から亜寒帯の海
メガマウスは発見例や捕獲例がとても少ない世界的に珍しいサメですが、日本近郊ではそれなりの数が捕獲されています。
6位:ニシオンデンザメ
photo credit:expl9984 by NOAA Photo Library
- 【最長記録】
- 730cm
- 【学名】
- Somniosus microcephalus
- 【分類】
- オンデンザメ科
- オンデンザメ属
- 【生息域】
- 大西洋北部
上記したオンデンザメの近縁種で、こちらのほうが大きくなり寿命も長いとされています。
5位:イタチザメ
photo credit:Tiger Shark by Oregon State University
- 【最長記録】
- 740cm
- 【学名】
- Galeocerdo cuvier
- 【分類】
- メジロザメ科
- イタチザメ属
- 【生息域】
- 熱帯から亜寒帯の海
映画『ジョーズ』ではホオジロザメの引き立て役となっていたイタチザメですが、実際にはホオジロザメと同サイズのサメで、獰猛さではホオジロザメ以上と言われています。
4位:マオナガ
- 【最長記録】
- 760cm
- 【学名】
- Alopias vulpinus
- 【分類】
- オナガザメ科
- オナガザメ属
- 【生息域】
- 熱帯から亜寒帯の海
マオナガは名前の通り尾の長いサメで、全長の半分程度が尾になるため、ここで紹介するサメに比べれば見た目はそこまで大きくありません。
3位:リュウグウノツカイ
- 【最長記録】
- 1100cm
- 【学名】
- Regalecus glesne
- 【分類】
- リュウグウノツカイ科
- リュウグウノツカイ属
- 【生息域】
- 世界中の深海
当ランキング中、この魚だけは明らかに異質ですが、それもそのはずでリュウグウノツカイはここで紹介した魚の中で唯一、軟骨魚綱(サメ類、エイ類)に属さない魚となります。
ちなみに、滅多目にすることがない魚なので、見ると良いことが起きると言われたり、逆に不吉なことが起きると言われたりもします。
2位:ウバザメ
- 【最長記録】
- 1227cm
- 【学名】
- Cetorhinus maximus
- 【分類】
- ウバザメ科
- ウバザメ属
- 【生息域】
- 温帯から亜寒帯の海
ウバザメは体のエラが姥(うば)のシワのように見えることから名付けられました。
1位:ジンベエザメ
- 【最長記録】
- 1370cm
- 【学名】
- Rhincodon typus
- 【分類】
- ジンベエザメ科
- ジンベエザメ属
- 【生息域】
- 熱帯から温帯の海
世界最大の魚は体長10mを超えるジンベイザメで、クジラ並みの大きさを誇ります。
夏に着る和服『甚平』の模様に似ていることからこの名前が付けられました。
※参考順位:オニイトマキエイ
- 【最大幅】
- 800cm ※長さではなく幅
- 【学名】
- Manta birostris
- 【分類】
- トビエイ科
- オニイトマキエイ属
- 【生息域】
- 熱帯の海
オニイトマキエイは世界最大のエイ。
今回のランキングは長さを基準にしていたためランク外となりましたが、横幅基準だったら1位となっていました。
おまけ
最後に見事1位に輝いた『ジンベエザメ』の大きさが分かる動画を紹介します。Σ(゚Д゚)
コメント