アイシャドウきつめな美鳥! ヘキサン&タンビヘキサンの画像・動画集

鳥類
この記事は約4分で読めます。
<スポンサーリンク>

とても綺麗な緑色をしたカラスの仲間『へキサン』と『タンビヘキサン』を紹介します。

へキサンとは?

へキサン


photo credit:Common green magpie by Tareq Uddin Ahmed

【学名】
Cissa chinensis
【分類】
スズメ目
カラス科
ヘキサン属
【生息域】

こちらが普通のヘキサン。

シナへキサン

【学名】
Cissa hypoleuca
【分類】
スズメ目
カラス科
ヘキサン属
【生息域】
インドシナ半島

お腹が黄色っぽいのが中国原産のシナヘキサン

ボルネオへキサン


photo credit:Short-tailed Green Magpie by Mike Prince

【学名】
Cissa jefferyi
【分類】
スズメ目
カラス科
ヘキサン属
【生息域】
ボルネオ島山間部

ボルネオヘキサンは、目が白っぽいのが特徴。

ジャワへキサン

【学名】
Cissa thalassina
【分類】
スズメ目
カラス科
ヘキサン属
【生息域】
ジャワ島の山間部

ジャワヘキサンは、既に野生種が絶滅したとも指摘される貴重種。
ボルネオヘキサンとジャワヘキサンは、尾が短く合わせてタンビヘキサンと呼ばれます。(タンビ=短尾)

ヘキサン属の特徴

体長は、おおよそ32cm~35cm。
食性は肉食で、昆虫やカタツムリ、カエルなどをよく食べます。
最大の特徴である緑色の鮮やかな羽色は、昆虫から得た黄色色素『ルテイン』によるものです。

ヘキサン&タンビへキサンの画像集


photo credit:Green Magpie – Bhutan_S4E1279 by Francesco Veronesi

ヘキサン属は全て目の部分に黒いラインが入ります。

まるでアイシャドウしてるみたいですね。

クチバシは鮮やかな赤orオレンジ色。


photo credit:Short-tailed Green Magpie by Mike Prince

何かを食べているボルネオヘキサン。

こちらは、絶滅が危惧されているジャワヘキサンの飼育個体。


photo credit:DSCF3928 by Steven & Courtney Johnson & Horwitz


photo credit:Turquoise Bird (green magpie) by Tatters ✾

こちらの2羽は羽色がエメラルドグリーンです。
ルテインを含む食事が不十分な場合、あるいは直射日光に長時間さらされると羽色は薄い青色になります。

最後に真正面からの姿。

へキサン&タンビヘキサンの動画集

こちらは普通のヘキサン。
尾が長いのがよく分かります。

顔のアップ。

派手な色をしてますが、草むらではしっかり保護色となります。

水浴び中。

こちらも水浴び中。

こちらは、お腹が黄色っぽいシナヘキサン。

こちらは、目が白っぽいボルネオヘキサン。

こちらは、絶滅が危惧されているジャワヘキサン。
イギリスのチェスター動物園で撮影されたものです。

<スポンサーリンク>
ブログランキング

↑ ↑ ↑
更新励みになりますので、毎日の応援よろしくお願いします。
動物クイズの目次 ↑ ↑ ↑
動物に関するクイズを作りました。是非チャレンジしてください!

コメント

Translate »