ただの昔話1992年に初めてユニクロへ行ったときの思い出 自分が初めてユニクロに行ったのは高校1年生のときで、西暦にすると1992年だったと思います。 昔のユニクロには天井や壁に映画のポスターやらチラシやらが大量の貼ってあり、当時、古い映画にハマっていた自分はそれが気に入って、ちょくちょ... 2020.11.3077年早生まれの懐かしい昔話77年早生まれの懐かしい昔話ただの昔話
ただの昔話ツナマヨにみる世代別の好きなおにぎりの具材、嫌いなおにぎりの具材 皆さん、突然ですが好きな『おにぎりの具材』なんですか? 当然それは人それぞれでしょうから、ここでは過去に行われたおにぎりの具材に関するアンケート結果を示します。 上記の2つのアンケートでは、いずれも1位は『ツ... 2020.05.0877年早生まれの懐かしい昔話77年早生まれの懐かしい昔話ただの昔話
ただの昔話繰り返し使えるマスクから使い捨てマスクへの移行時期について考える 1977年早生まれが子供の頃は、風邪予防などのマスクと言えばガーゼマスクで、使い捨てマスクなんて見たことがありませんでした。 その後、自分は1995年か1996年から花粉症となり、マスクとの関係が深くなったのですが、この頃もマスク... 2020.03.2877年早生まれの懐かしい昔話77年早生まれの懐かしい昔話ただの昔話
ただの昔話世紀末思想が生んだオカルトの時代とオウム真理教 今日は、地下鉄サリン事件からちょうど25年の日になります。 77年早生まれの人間にとって地下鉄サリン事件は、人生最大の事件と言っても過言ではないでしょう。(自然災害は除く) 日航ジャンボ機123便の墜落などといった死者数の多... 2020.03.2077年早生まれの懐かしい昔話77年早生まれの懐かしい昔話ただの昔話
ただの昔話77年早生まれの思い出『春の雪』 昨日は、関東地方の都市部で季節外れの雪が降りました。 また、去年の4月には同じく関東地方の都市部で雪が降っています。 実は、この春の雪について77年早生まれの人間は強い思い入れがあります。 それは1988年、77年早生まれ... 2020.03.1577年早生まれの懐かしい昔話77年早生まれの懐かしい昔話ただの昔話
ただの昔話昔のドラマ・映画で感じる物価上昇率とお金の価値 ここ最近、立て続けに昔の映像作品を観る機会があったのですが、そこで懐かしい感覚に出会いました。 それは、お金の価値に関するものなのですが、昔のテレビでこんな表現をよく見聞きしなかったでしょうか? 『今の価値に換算すると○○円... 2020.03.1077年早生まれの懐かしい昔話77年早生まれの懐かしい昔話ただの昔話